centOS6.7でカーネルパニック!

公開日: : 最終更新日:2015/10/21 Linux , , , ,

タイトルだけをみれば楽しそうだけど、全然笑えないネタです。
起動したらカーネルパニックで起動できないというお話です・・・。

久しぶりに書こうかな。
ブログに書くときは大抵良いネタじゃないんだけどね・・・。

結構前に問題が発生していたんだけど、起動するバージョンを下げれば問題なく起動できていたのでずっと放置していたんだけど、そろそろ対応しようかなぁ。

centOSが勝手にカーネルのバージョンを上げている事が原因。
以前のトラブルは6.5から6.6にバージョンアップした時に発生したんだけど、今回はさらに6.7にバージョンアップで発生した144

バージョンアップするのはいいけど壊れるなよ!152

一目見ただけでスルーしたくなる(実際スルーしたけど)エラー。
切ないけどカメラを持ってきてパシャッとな。
kernel panic-1

Kernel panic – not syncing: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(0,0)

ハードディスクのマウントに失敗してるようなエラーだけどバージョンを下げると普通に起動ができるので、単純にカーネルが更新時に壊れたと思われる・・・。
とりあえず起動周りを確認するために、バージョンを下げたcentosで起動する。

/etc/grub.confでも確認してみるかな(・w・)
kernel panic-2

CentOS (2.6.32-573.7.1.el6.x86_64)の項目に「initrd」が設定されてねぇ!
自動更新はこんな事も確認せずに終わってしまうのか?!
とりあえず、「initrd /initramfs-2.6.32-573.7.1.el6.x86_64.img」を追記して、再起動。
はい、相変わらず、カーネルさんがパニックしました。Kernel panicの内容がハードディスクをマウントできねーよって言ってるんだから、まぁ、解決できないわな・・・。

仕方ないので、カーネルを再インストール。
yum reinstall kernel

/etc/grub.confを確認
kernel panic-3

最新の「CentOS (2.6.32-573.7.1.el6.x86_64)」より「CentOS (2.6.32-573.1.1.el6.x86_64)」の方が前にあるってどういうことよ・・・。
「CentOS (2.6.32-573.7.1.el6.x86_64)」がデフォルトで起動されるように一番上に書き換える。今回は無事に「initrd」書き込まれているので、正常にインストールできたっぽい。

さぁ、再起動!

Kernel panicがでず、無事に起動できました!
カーネルの自動更新に2度も苦しめられたので、3度目もあるな・・・。

メイン広告

関連記事

no image

CentOSが突然死亡!

メッセージにスパムばかりでぐったり中になんとCentOSサーバが急に落ちてしまった。 仕方ないので

記事を読む

PHP7とPHP5を比較してみよう(1)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 特に書くネタもなかったので放置してたけど、

記事を読む

no image

CentOSのXwindowを日本語化してCUIから起動しよう

どうもこんにちは

記事を読む

no image

CentOSのHDMIで音声がでない

新年1回目はCentOSでGeForce(nVIDIA)のビデオカードをHDMI接続した時に音声がで

記事を読む

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベースをインストールしても良いんだ

記事を読む

no image

qmail+tcpserver+vpopmail+maildrop&さくらVPSでメールが正常に動かない!?(その1)

  前回まで真面目に書いたので今回は愚痴ネタで!と、愚痴ネタを書いてる途中にIEが止

記事を読む

no image

qmail+tcpserver+vpopmail+maildrop&さくらVPSでメールが正常に動かない!?(その2)

記事を読む

phpMyAdminの拡張機能を設定しよう

いまさらだけどちょうどサーバ環境を作る機会があったので phpMyAdminの拡張機能の設定をメモ

記事を読む

横長広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


メイン広告

no image
SSDの換装

久しぶりです。新しくブログが更新されたと言うことは・・・。 そうです

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベー

phpMyAdminの拡張機能を設定しよう

いまさらだけどちょうどサーバ環境を作る機会があったので phpMyA

PHP7とPHP5を比較してみよう(3)

前回は配列について比較したけど今回はZendFramework、lar

PHP7とPHP5を比較してみよう(2)

前回予告したとおり、今回はPHP5の配列とPHP7の配列・配列に連想配

→もっと見る

PAGE TOP ↑