VMwareの怪

公開日: : VMware Player

とりあえず初記事は以前ハマったお話から。

windows8.1を使う用事ができたので、VMware Playerにインストールします。

 

Windows8.1のメディアとライセンスを持ってないから

「windows Vista Home Premium」→「Windows 8 Pro」→「Windows 8.1 Pro」に徐々に格上げしよう。

 

まずはじめにVMware Playerの簡易インストールでサクサクっとVistaから8をインストール。

まぁ、予定ではすぐ終わると思ってたんだけど・・・。

Windows8.1のダウンロードができて「さぁ、バージョンアップいってらっしゃい!」と再起動。

 

error

 

なん・・・だと?!

 

0xC1900101 – 0x20017のエラーが発生!

 

まぁ、OSのインストールでは入れ直しは良くある事とアホのように何度もインストール・・・。

全てエラーになるので偶然ではない様子。

 

しかたないからWEBで検索。

なにやらVMware Playerの簡易インストールは自動的にハードディスクをSCSIで作ってしまうけど、そのSCSIはWindows8.1のインストーラに対応してないらしい。

 

え?最新OSなのにSCSIのデバイスドライバすら入ってないのかよ・・・。

 

しかたないので、ハードディスクをIDEで作ったら無事8.1が入りました。

 

これだから、未だに実機のWindows8は怖くて8.1にできないんだよね。

 

 

メイン広告

関連記事

no image

VMwarePlayer5&Windows98 – その2

さて、

記事を読む

no image

VMwarePlayer5&Windows98 – その1

またまたVMwarePlayerネタです。 次のネタを作るためにWindows98を使っちゃってま

記事を読む

PHP7とPHP5を比較してみよう(1)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 特に書くネタもなかったので放置してたけど、速度

記事を読む

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベースをインストールしても良いんだ

記事を読む

横長広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メイン広告

no image
SSDの換装

久しぶりです。新しくブログが更新されたと言うことは・・・。 そうです。

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベー

phpMyAdminの拡張機能を設定しよう

いまさらだけどちょうどサーバ環境を作る機会があったので phpMyAd

PHP7とPHP5を比較してみよう(3)

前回は配列について比較したけど今回はZendFramework、lar

PHP7とPHP5を比較してみよう(2)

前回予告したとおり、今回はPHP5の配列とPHP7の配列・配列に連想配

→もっと見る

PAGE TOP ↑