Flightradar24

公開日: : その他

つい先日、「日本の政府専用機の位置情報がインターネットサイトで閲覧できる状態にあった」という事でニュースになりました。これについてのお話です。

今どこにどの飛行機がいるのかわかるなんておもしろい。これは良いネタだと思ったので調査してみた。

まずは飛行機の位置情報はどうやって取得してるんだ?というところから調査。
あれ?見つからない。どこかが情報取得のAPIを公開しているんじゃないのかな??

いろいろ調査しているとどうや各飛行機はADS-Bというデータを1090MHzの周波数で放送して自分の位置を知らせている模様。

 

じゃあ、どうやって地球の裏側の飛行機の位置情報を得ているんだ???
これにはびっくり。なんと、有志がその情報を運営企業(Flightradar24)にリアルタイムに提供しているというものだ。つまりはこんな感じかな
ADS-B

しかし、世界中にこんなに有志がいる事にもびっくり。簡単にできるなら有志に加わろうかと調査。

どうやらRealTek社のRTL2832Uチップを搭載している受信機が手頃にできるらしい。この商品はワンセグチューナーだけどADS-Bを受信できるらしい。なんとRTL2832Uチップは受信した電波を様々な規格に変換できる模様。

いろいろ調査しているとこれだと水晶振動子があまり良くなくて精度が悪いらしい。なんと水晶振動子を国産にカスタムしたものが売られていた

簡単にAPIで飛行機の位置情報が得られると思っていたけど以外に奥が深いな・・・。
さらに受信機の温度が上がると精度が下がるのでさらにカスタムしたものが売られていた。

この分野の有志は電子機械にも精通しているのか。すごいとしか言いようがない・・・。もはや本来のワンセグ受信機はどこへ行ったのやら。

受信機を手に入れたら後は下記の流れらしい。

復調ソフト(SDR#)のダウンロード

デバイスドライバのインストール(SDR#にZadig同梱)

地図へのプロットソフト(ADSBScorp)のインストール

あとはSDR#のADSBSharpとADSBScorpのadsbscopeを実行すれば地図上に放送を受信できる範囲の飛行機が表示されるらしいです。

なぜ「らしい」、という表現を使っているかと言うと、とりあえず、家にあったワンセグチューナーで試してみたけど予想通りデバイスを認識してくれなかった。
RTL2832Uチップじゃなかったか232

 

最後にFlightradar24にデータを送信します。

まずdump1090をインストール。これはブラウザでプロット表示するソフト。

Flightradar24のfr24feedをインストールし、連絡用メールアドレスと、受信地の緯度経度、dump1090が動いているホスト名とポートを入力し、dump1090の情報とFlightradar24の情報と一致すれば認証が成功して共有キーが取得できるらしい。
情報を送ると1週間くらい有料会員のサービスが受けられる。

 

予算と時間に余裕ができたら家のサーバを使おうかな。

しかし、各国政府専用機の情報がこんなに筒抜けでいいのか・・・。暗号化してある程度のセキュリティは確保した方がいいじゃないのかな

 

最後にまとめ

  • APIで簡単に位置情報を取得できるかと思いきや、全然予想した仕組みと違っていた
  • のんびり飛行機を楽しみたい方はFlightradar24を見よう
  • 検証できなかったので「らしい」ばかりでごめんなさい

 

メイン広告

関連記事

no image

2.5インチストレージの仁義なき戦い – USB3編

今回も、2.5インチのHDD、SSHD、SSDをCrystalDiscmarkで比較をします。参考ま

記事を読む

no image

WMR-300を購入したけど接続できない

さて、今回はBuffeloのWMR-300についてです。 今までモデムからPCに直接接続して使用し

記事を読む

no image

qmail+tcpserver+vpopmail+maildrop&さくらVPSでメールが正常に動かない!?(その1)

  前回まで真面目に書いたので今回は愚痴ネタで!と、愚痴ネタを書いてる途中にIEが止まっ

記事を読む

no image

2.5インチストレージの仁義なき戦い – SATA3編

今回は、2.5インチのHDD、SSHD、SSDをCrystalDiscmarkで比較をします。参考ま

記事を読む

FireFoxでニコ生の動作がおかしい

どうもこんにちは! 今回はちょっと趣向を変えて、ニコ生について書き書き。 気が付いたらFireFox

記事を読む

no image

qmail+tcpserver+vpopmail+maildrop&さくらVPSでメールが正常に動かない!?(その2)

記事を読む

ブログ始めました。

冷やし中華じゃなくてブログ始めました。

記事を読む

no image

ASUS TAICHIの天板タッチパネルのバックライトが点かない

こんにちは!そしてメリクリ! 今回はサブPCのASUS TAICHIをWindows8.1にアップデ

記事を読む

no image

ノートパソコンのバッテリーにがっかりしたお話

今回はノートパソコンのバッテリーについて少々物申す!

記事を読む

横長広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メイン広告

no image
SSDの換装

久しぶりです。新しくブログが更新されたと言うことは・・・。 そうです。

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベー

phpMyAdminの拡張機能を設定しよう

いまさらだけどちょうどサーバ環境を作る機会があったので phpMyAd

PHP7とPHP5を比較してみよう(3)

前回は配列について比較したけど今回はZendFramework、lar

PHP7とPHP5を比較してみよう(2)

前回予告したとおり、今回はPHP5の配列とPHP7の配列・配列に連想配

→もっと見る

PAGE TOP ↑