突然Firefoxが動かなくなった!まさかの無限ループ地獄

公開日: : WEB , ,

今回は、突然Firefoxが動かなくなってしまったお話です。

自作PCでWindowsを使用しているんだけれども、
突然Firefoxがお逝きになりました。
特に特別な操作はしてなかったんだけれども・・・。

久々Firefoxを起動すると、クラッシュレポータ・・・だと?!
Firefox-クラッシュレポータ

Firefoxを再起動しても、クラッシュレポータが発生。
Firefox起動→クラッシュレポータ→Firefox再起動→クラッシュレポータ→Firefox再起動→クラッシュレポータ→Firefox再起動→クラッシュレポータ→・・・
無限ループじゃねえか!
使ってたアドオンの設定が全部消えるけど、仕方ない・・・。
クリーンインストールを決行。
設定が全部消えた挙句、無限ループが変わってない!235

仕方がないので「問題を解決できるようMozillaにレポートを送信する」でしばらく様子見。

とりあえず、現状は下記になります。
OS:Windows7 Ultimate 64ビット
CPU:AMD FX-8350
GPU:NVIDIA GeForce GTX 570 Rev.2
Firefox:Ver 38.0.5

① セーフモードでのみ起動可能。
※ ちなみにセーフモードは「shift」+Firefox起動でできるよ。

② アドオンなど設定を全て解除しても通常起動できない。

1週間くらい放置してたけど、メールでの問い合わせでもないので、予想通り何も変わって無し。
本腰いれて調査した結果、無事に解決。

結論は、ハードウェアとの相性でした。
「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する」の設定が悪さをしていた模様。
特に、設定やハードウェア構成を変えた記憶はないけど・・・。

対処方法
・セーフモードでForefoxを起動([Shift]+Firefox起動)
・セーフモードで起動をクリック
・右上のfirefox-1をクリック
オプションを開く
・左にある「詳細」をクリックして「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)」のチェックを外す
・Firefoxの再起動

これで無事に起動できました。
可能な場合って文言なんだから、不可能な時は自動で解除してよ・・・。
同じような状況の人は、ダメ元でやってみるのもいいかも。

とりあえず・・・、またアドオンを入れなおすのめんどくさーーーー!!!!
クリーンインストールなんてするんじゃなかった232

スパムコメントばかりなので、応援メッセージもらえると少しはテンション上がります。
ではまた。(^^)ノシ

メイン広告

関連記事

記事はありませんでした

横長広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メイン広告

no image
SSDの換装

久しぶりです。新しくブログが更新されたと言うことは・・・。 そうです。

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベー

phpMyAdminの拡張機能を設定しよう

いまさらだけどちょうどサーバ環境を作る機会があったので phpMyAd

PHP7とPHP5を比較してみよう(3)

前回は配列について比較したけど今回はZendFramework、lar

PHP7とPHP5を比較してみよう(2)

前回予告したとおり、今回はPHP5の配列とPHP7の配列・配列に連想配

→もっと見る

PAGE TOP ↑