Android開発環境の導入(その6) – EclipseのAndroid Plug-inとSDKを連携させる

公開日: : 最終更新日:2014/08/27 Android , , ,

前回は「Android Plug-inのインストール」について書きました。

 

今回は「EclipseのAndroid Plug-inとSDKを連携させる」について書きます。

 

今回はEclipseでSDKの機能を使用できるようにします。

では、Eclipseを起動します。

おそらくこの記事を見てる人は前回の記事に引き続いて見てる人が多い(?)のではないでしょうか。前回の再始動でEclipseを起動した場合、Android SDKが設定していないとうエラーが発生します。後で設定するので「閉じる」を押下します。

cooperate1

 

「既存SDKを使用」にチェックし、既存ロケーションに「C:\Program Files\Java\sdk」を入力して「次へ」を押下します。

cooperate4

 

Send usage statisics to Google?に「いいえ」を選択して「完了」を押下します。

cooperate5

これでSDKとの連携が完了しました。

「ようこそ」画面の場合は、右上の「ワークベンチ」を押下してワークベンチを表示しましょう。

「ウィンドウ」→「パースペクティブのカスタマイズ…」を押下します。

cooperate6

 

「コマンド・グループ可用性」タブを表示し下記の4つをチェックして「OK」を押下します。

  • Android Lint
  • Android SDK および AVD マネージャー
  • Android ウィザード
  • Android リファクタリング

 

cooperate7

 

「ウィンドウ」を押下して確認します。赤枠のようにAndroidの項目が増えました。

cooperate8

 

Android SDK マネージャーを押下すると「Android開発環境の導入(その3) – Android SDKのインストール」で見覚えのあるウィンドウが表示され、SDKの内容が表示されます。

 

これでEclipseのAndroid Plug-inとSDKの連携が完了しました。

次回はAndroid開発環境の導入(その7) -「Android端末をPCに認識させる」でお会いしましょう。

メイン広告

関連記事

no image

androidをスリープ状態にしたくない!

今回はandroid開発ネタで。動画や音楽再生には必須といえる「スリープ状態にしない」とい対応につい

記事を読む

no image

Android開発環境の導入(その2) – JDKのインストール

前回は全体の流れを書いたけど、今回からは具体的な内容へ!   まずは「JDKの

記事を読む

no image

Android開発環境の導入(その3) – Android SDKのインストール

前回は「

記事を読む

no image

Android開発環境の導入(その1)

自宅資料の中から使いそうなやつを抜粋。   何回かに分けて公開しよう。

記事を読む

no image

Android & Bluetooth(その2)

前回は、AndroidアプリをBluetoothで制御するのにお手上げ状態でした。今回は、他のBlu

記事を読む

no image

Android開発環境の導入(その7) – Android端末をPCに認識させる

前回は「

記事を読む

no image

Android & Bluetooth(その1)

さて、今回は自己満足の自作アプリをBluetoothで制御しようとしハマッたお話です。 大概記事書

記事を読む

no image

Android開発環境の導入(その4) – Eclipseのインストール

前回は「

記事を読む

no image

端末の電池の残量をアクティビティに渡したい

アプリを作成している時に、端末の電池の残量を取得したい事があると思います。仕組みは電池の残量を管理す

記事を読む

no image

AndroidManifest.xmlのandroid:launchModeについて

今回は、AndroidManifest.xmlのandroid:launchModeについてなんだか

記事を読む

横長広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


メイン広告

no image
SSDの換装

久しぶりです。新しくブログが更新されたと言うことは・・・。 そうです

CentOS7.2で最小限のインストール

今回は、最新のCentOS 7.2をインストールしてみよう。GUIベー

phpMyAdminの拡張機能を設定しよう

いまさらだけどちょうどサーバ環境を作る機会があったので phpMyA

PHP7とPHP5を比較してみよう(3)

前回は配列について比較したけど今回はZendFramework、lar

PHP7とPHP5を比較してみよう(2)

前回予告したとおり、今回はPHP5の配列とPHP7の配列・配列に連想配

→もっと見る

PAGE TOP ↑